消費のお話

縄跳びダイエットで脂肪を1kg落とすには、何回跳べばいいのか?

みなさん痩せるために いろんな運動を取り入れてると思うんですけども
今回紹介させてもらうのは縄跳びダイエットのお話です!

子供の頃にやったことありますよね!
ダイエットにおいても素晴らしい運動なんですが

この縄跳び、ダイエットにおすすめなのは知ってるけど

結局どれだけ跳べばどのくらい痩せるの?
ってこと気になりませんか?

というわけで今回は
・縄跳びダイエットのメリットとデメリット
・何回跳べば脂肪をどのくらい落とすことができるのか?
・縄跳びダイエットで痩せたい人はこのくらい跳んで下さい
というお話をしたいと思います!

縄跳びのメリット

まずは縄跳びダイエットのメリットから紹介します!

・消費カロリー大きい
縄跳びって 消費カロリーが多いんです。
時速10キロのランニングの運動強度は約10METs
縄跳びを1分間に100〜120回の運動強度は11.8METsなんですね

メッツってなにー?
って気になる人もいると思いますが
すごく簡単に言うと運動のしんどさです。

時速10kmランニングってなかなかイメージ湧かないかもしれませんが

だいだいママチャリくらい。
それよりも縄跳びの方が消費カロリーが多いと。
なかなか期待できそうですね!

・基礎代謝上がる
縄跳びはふくらはぎとか太ももなどの足の筋肉使いますので
この辺の大きい筋肉を使うと
基礎代謝ってガンガン上がるんですね。お得です!

・広い場所はいらない
これもそのままで畳1畳分あればできます
おうちの中とかでできる人は雨とか風とかの心配ないですね

・縄跳びさえあればできる
まぁ縄跳びさえあれば、あとは靴ぐらいあればいいですかね!
特別な道具は何も必要ありません。

と、こんな感じが縄跳びのメリットです。

縄跳びのデメリット

次はデメリットについて紹介します。

・怪我のリスク
これは間違いなくあります、普段 運動していない人が
いきなり 頑張ってしまうと高い確率で足を痛めます。
さらに体重が重い人になると膝・足首への負担がかなり大きいので
いきなり頑張るのは絶対にやめてください

・音がする
これはそのまんまですね
ジャンプの音と縄の音がありますので
マンションとかで音音が気になるところでは少しやりにくいですね

・縄跳び買わないといけない
これがないと始まらない
縄跳びがない人はねエア縄跳びとかもねあの聞いたことあると思うんですが
できれば使わないほうがいいです。
人間はね、やっぱりさぼってしまいます。
縄がないと跳ぶ高さが低くなっちゃうので勿体無いです
なので買いましょう、たぶん100均でも縄跳びあります!

・見られると恥ずかしい
人によってはね「私太ってるから公園で縄跳びするのちょっと恥ずかしいです」
って人もいるとは思いますでもね大丈夫です。
恥ずかしくなんかない!
太った体でいるままの方が恥ずかしいから頑張ろう!

・飽きる
これはね、飽きますよね。
ランニングよりも飽きます。
目標を決めて心を強く持たないと
なかなか継続がむっずかしいのが縄跳びです。

どのぐらい跳べば痩せられるのか?

今回は1キログラムの脂肪を落とすには
どのくらい跳ぶ必要があるのかと言うことを
計算で無理矢理出しましたのでそれを見てもらいます。

かなり強引な計算なので厳密に正しいものではありませんが
縄跳びダイエットを始める上では参考になると思いますのでみていってください。

まず、 脂肪1キログラム落とすには
約7200キロカロリーのエネルギー消費が必要です
これを1ヶ月で落としたいと言うことで計算します。

すると1日辺り約240kcal

で 縄跳びでどのくらいエネルギーが消費されるかと言いますと
先ほどでてきた1分間に100〜120回で11.8METs
これに体重をかけて 計算するわけです。

一分間に100〜120回なんていちいち数えてられねーよ

って思うじゃないですか

なので今回は特別に強引にジャンプ1回あたりのエネルギー消費計算しました!

計算すると
縄跳び一回のジャンプで体重1kgあたりに消費するカロリーは

0.00196 約0.002 ですね

これに体重をかけたものが大体の消費カロリーになります
一覧にしとくので体重別に自分の数値覚えといてください
体重 消費カロリー
 40  0.08
 45  0.09
 50  0.1
 55  0.11
 60  0.12
 65  0.13
 70  0.14
 75  0.15
 80  0.16

うーん、ますます分かりにくい!

今見てもらってるのが体重別の一回跳んだ時に使うエネルギーです
で、脂肪1kg減らしたいから7200kcalをこの数字で割ればいいわけです。
はいその計算もやっときました!

これが答えです
体重 回数  1日あたり
40 9万  3000回
45 8万  2600回
50 7.2万 2400回
55 6.5万 2150回
60 6万  2000回
65 5.5万 1850回
70 5.2万 1750回
75 4.8万 1600回
80 4.5万 1500回

いやぁー1日あたりになおすと、結構な回数飛ばないといけないことがわかります
縄跳びだけの消費カロリーで痩せようとすると
非常に大変だということがわかってもらえたと思います

「こんな消費カロリーじゃ縄跳び意味ないじゃない」

そんなふうにあなたは思ったかもしれませんが
実はそうではありません!

メリットの時に出てきた2つ目の項目で大事なお話がありました
それが「基礎代謝が上がる」

実は縄跳びとストレッチを頑張ることで
基礎代謝が爆上がりするんですね!

縄跳びダイエットに求めるのは
運動による消費ではなく基礎代謝アップの方なんですね。

効果的な縄跳び方法

それではここからは効率よくエネルギー消費をするための
縄跳びの仕やり方の解説をやっていきます。

ちなみにおすすめの縄跳びはこちら↓

縄跳びをする時の、おすすめの場所は床、土

コンクリはできれば避けたいです。
どうしてもやるならその時はクッション生のいい靴で

まずはウォーミングアップを必ずやりましょう!
デメリットの トップにも出てきたように怪我は怖いです。

年齢的にも体重的にも ウォーミングアップ絶対必要です。
アップの仕方としては、歩いた後に軽くジョギングして

その後に縄なしで何度か小刻みにジャンプを繰り返す
これでOK、体も温まりついでにカロリー消費、お得ですねー

では早速ジャンプしていくんですけど

まずね、姿勢よく跳ぼう

目線はできれば前、足元でもいいけど首キツくなるので前見ましょう
そして膝ではなく爪先でとぶ
ふくらはぎがすごく引き締まります。

ポイントとしては着地の時に足裏全体はつかないようにする
これしちゃうと膝への負担が大きくなります。

あとね、よく腕全体じゃなくて手首で回せって言われるんですけど

そんなこと全く気にする必要なしです!
効率よく跳ぶために手首で回せってお話なんですが
ダイエットにおいては不利です。

運動の効率が悪ければ悪いほど、ダイエットには効果的なんです。
回し方なんて気にしなくてOK

で、結局どのくらい跳べばいいのかと言うお話ですが
私が個人的に考えた内容ですと
週に2回くらいでいいので頑張って欲しいんですね。

回数としては先ほど見てもらったやつの
7割くらいはこなせるようになってほしいです。

40 1800回
45 1700回
50 1600回
55 1500回
60 1400回
65 1300回
70 1200回
75 1100回
80 1000回

いきなりは絶対無理なんで
まずはこの半分くらいからやってみてください

数字だけみるとかなりキツそうだと思いますが
慣れてくるとどんどん早くなるので
最終的に20分くらいで終われるようになると思います。

実践的な内容の記事を作成しましたので
ぜひそちらもご覧ください!

https://karada-riron.com/nawatobi/

縄跳びが終わった後は、必ずストレッチをしてくださいね。
特にふくらはぎの部分はしっかり伸ばしていきたいです。

体は必ず変わっていきますので
縄跳びダイエットにぜひトライしてみましょう!