1日1万歩って本当に痩せるんですか?
痩せるけど、いらん!
いつもいつの時代も言われている言葉
「一日一万歩歩きなさい。」
それに対していかほどのダイエット効果があるのか?
ということが気になったことはございませんでしょうか?
痩せようと思ってウォーキングを始めようと考えてはいるが、
やり始める前に効果があるのかどうかが知りたいという方も多いことでしょう・
というわけで、今回は1日1万歩けば
どれだけ痩せられるんですか?
というお話解説していきます!
もくじ
ウォーキングのメリットとデメリット
メリット
・道具がいらない
言葉の通りです、ウォーキングに必要なのは靴と服ぐらいで
他には特に何も必要ありません!
今すぐに始められますし、お財布に優しい、素晴らしい。
・誰でもできる
歩くことなら誰でもできます、難しい技術は必要ありません。
歩き方なども細かいことは気にしなくてオッケーです。
難しい事考えずに、ただひたすらに歩くそれが答えなんです!
・いつどこでもできる
朝でも昼でも夜でも歩きたくなった時にすぐにできますし
出張に行った時だって何の問題もなく続けることができます。
あなたのお気に入りのコースを探しましょう!
・気分転換になる
ウォーキングを行うと意外と気分がすっきりします。
血流がよくなることにより体中がいきいきしてきて
人によってはもやもやモヤモヤしていた悩み事が
吹っ飛ぶこともあるでしょう!もう最高だぜ。
デメリット
・体重によっては負担がでかい
非常に注意するべき点なんですけども
体重の重い方が長距離を急に歩いてしまうと
足を痛める確率が非常に高いです。
いつもの歩きの延長だと思って、舐めてかかると痛い目を見ますよ!
・天気の影響を受ける
外で行う運動なので、当然天気の影響をもろに受けます。
雨の日、風の日、雪の日なんかには歩く気なんてなくなっちゃいますよね?
でも1日休むと継続しにくくなるのが人間の性でございます。
お天気の様子は本当に厄介な敵ですね。
・時間がかかる
ウォーキングは運動強度が低いので、時間当たりと消費カロリーが少ないです。
ですので、ウォーキングによって消費カロリーを稼ごうとすると
どうしても時間がかかってしまいます。
・元気になって食べ過ぎる
これ意外とめちゃくちゃ多いんです、普段全く運動していなかった人が、
ウォーキングを始める事によって体がめちゃくちゃ元気になる。
その結果「ご飯が最高に美味しぃー♪」ってなります。
この先は説明しなくてもわかると思います。まじで食べ過ぎ注意です。
1ヶ月毎日1万歩で痩せる量
それではいよいよ今回の本題に入りますよ!
1日1万歩ウォーキングを毎日続けたらどのくらい痩せられるのか?
これを体重別に出させていただきました!
男女差などの数値は今回忘れてください。
日本人の平均的な歩幅が60〜80cmですので
あいだを取って70cmと仮定させていただきました!
この歩幅で1万歩歩いた時の
体重別の消費カロリーをまず見ていただきましょう!
体重 1万歩消費カロリー
50kg 350kcal
55kg 385kcal
60kg 420kcal
65kg 455kcal
70kg 490kcal
75kg 525kcal
80kg 560kcal
85kg 595kcal
90kg 630kcal
いかがでしょうか?
これが1万歩歩いた時の消費カロリーです。
あなたの予想と比べて多かったですか?少なかったですか?
そして次に1日1万歩を30日間続けた時の消費カロリーと
それによって減少する脂肪の量を見ていただきたいと思います!
それがこちら↓
体重 総消費カロリー 脂肪減少量
50kg 10500kcal 1.46kg
55kg 11550kcal 1.6kg
60kg 12600kcal 1.75kg
65kg 13650kcal 1.9kg
70kg 14700kcal 2.04kg
75kg 15750kcal 2.19kg
80kg 16800kcal 2.33kg
85kg 17850kcal 2.48kg
90kg 18900kcal 2.63kg
当然ですが、食べ過ぎている場合はこの通りは行きません
あくまでウォーキング以外でのカロリーバランスがプラマイ 0 の時に結果になります。
いかがでしょうか?意外と少ないと思いましたか?
確かに数字だけを見ると少ないかもしれません
ですが、この数字は脂肪だけを見た数字ですので、実際には体重はこれ以上に減っていきます。
でも本当は「これ以上にもっと消費カロリー増やしたいぜ」って思いますよね?
ということで次の項目ではウォーキング時の消費カロリーをあげる歩き方の紹介をしていきます!
消費カロリーをあげるための工夫
それでは消費カロリーを上げる歩き方を紹介したいと思います。
大股で歩く
歩く時の一歩をできるだけ大きくしてください
これによって1万歩歩いた時の物理的な距離が伸びます。
消費カロリーは物体をどれだけ移動させたかで変わりますので
移動距離が伸びればその分消費カロリーも増えていきます。
そして一歩を大きくする効果はこれだけではありません!
大きい動きで歩くということは
関節を大きく使うことになります。
それによって関節の可動域が広がるのですが
可動域を確保するために柔軟性を維持する必要が出てきます。
ここがポイントで実は
柔軟性の維持には、かなりのエネルギーが必要なんです!
一歩を大きくするだけで、活動代謝と基礎代謝の両方が勝手に上がるということなんですね!
大股歩きは最強です。
歩く速度を速く
「歩行速度を早くした方が効率的に痩せられる」
という解説を別の記事でもさせていただきました。
歩行速度が早い方が消費カロリーが増えるため
できるだけ早く歩いた方がいいよ!というお話でしたね。
まだ読んでない方はぜひコチラも読んでみてください↓
https://karada-riron.com/yaserun
ポイントとしては、走りたくなる速度でも我慢して歩くというところです。
人間が歩いて移動するときにどんどんスピード上げていくと
一定のラインを超えたところで勝手に走りに変わってしまいます。
なぜこれが起こるのかというと
一定以上のスピードでは歩くよりも走る方が消費カロリーが少なく移動できるからです。
人間の生命活動的には効率よく動いた方が理にかなっているのですが
ダイエットにおいてはそうはいきません。
できるだけダイエット効果を上げたいのであれば効率悪く
できるだけエネルギーを無駄遣いすることが一番早く痩せるコツなんです!
何かしらの荷物を持つ
移動する時の重さが増えると当然消費カロリーは増えます。
歩くときに両手に荷物を持って歩けば
勝手に消費カロリーが増えてくれるわけです。
用意しやすい物だと500mlペットボトルがオススメですね!
中に水を入れてもって行きましょう。途中で飲んでもいいですね。

気をつけるべき点としては
あまりにも重たいものを持っていくと肩の関節に負担がかかってしまいます。
「重い方が効きそう」っと言って無理し過ぎないように注意してください!
こんな感じで、ちょっとした工夫で消費カロリーを増やすことができますので
これからウォーキングしようと思っている方は、ぜひ覚えておいてください。
そもそもウォーキングはおすすめなの?
それでは最後にそもそもウォーキングはダイエットにオススメなのか?
ということについてお話しさせていただきます。
これにつきましては。完全に独断と偏見にはなるのですが、
結論を先に言ってしまうと
私はあまりお勧めはしません
この期に及んで、お前は何という事を言うんだ
という声が聞こえてそうですね。それでもおすすめできないんです!
なぜかと言うと、ダイエットという観点で見れば
ウォーキングは効率が悪いと言わざるを得ないんです。
当然やらないよりはやった方がいいんですよ?それでも効率は悪いのは変わらない
ポイントとしては3つです。
・歩行の消費カロリーは少ない
・非常に時間がかかる
・筋肉はつかない
歩くことによってエネルギーは消費されますが
その量が少ない上に、痩せやすい体を作るための
筋肉がつくわけではないので
ウォーキングをする時間はもったいないといえます。
仮に同じ時間運動するのであれば
ウォーキングよりも筋トレをする方が
確実にダイエット効果は高いでしょう!
それでもあえてウォーキングを選ぶというのであれば
できるだけ1歩を大きくして
しっかりと足の筋肉を使いながら歩くということを意識してください。
その際には1日1万歩ということにこだわる必要はありません。
大事なのは筋肉をつけることによって、基礎代謝を上げ
総消費カロリーをあげることであり
体の張りや美しいボディラインを作っていくことなんです。
目先の距離や消費カロリーに惑わされるのではなく
しっかりと痩せやすい体を作ることを意識しましょう!
「ダイエットを目的としたウォーキング」は
私はやらない!
またね!